お客さまが満足すること。
Vol.208
お客さまが満足すること
ビジネスをする上で、お客さまが満足するのはどのような時かを思い描くことはすごく大切です。お客さまが商品やサービスの購入を考える時は、何かしらの期待を持っています。
単にその商品が欲しいだけの時もありますが、多くの場合は「困っていることを解決したい」という願いを持っています。困っている不満な状態から悩みが解決された満足な状態に変わりたいというのが、お客さまの本来的な目的です。
つまり、お客さまは変化することを求めていると同時に、変化後のおよそのイメージを持っています。
だからこそ商品やサービスを単に提供するだけでなく、お客さまの喜び、満足、感動なども一緒に得られるようにしなければなりません。
感動というのは事前の期待を上回ることです。レストランで食事をしていて、頼んでもないのに素敵なデザートが出てくると、お客さまの期待を超える満足を提供できます。これが後に口コミになることは容易に想像できます。
大切なことは・・・
before◆不満を持っていたお客さまを (ニーズ)
⇣
after◆望んでいる◯◯の状態にして満足させること (ウォンツ)
もしもこの商品を買ったら・・・
もしもこのサービスを導入したら・・・
今の私が「なりたかった私になれるかもーーー!!!」と思わせることができれば、この商品やサービスのコンテンツはベネフィットを持っていることになります。重要なのは商品やサービスのコンテンツにベネフィットがあることです。
今の不満な状態から未来の素敵な状態に変化すること。これが求められています。つまり変化することこそがベネフィットになります。
お客さまにニーズがありウォンツを求めていること、そして商品やサービスのコンテンツにベネフィットがあること。これがすごく大切です。変化が無ければベネフィットは発生しません。ベネフィットが無いものにお客さまは反応しないのです。


最新記事 by 宮田和裕 (全て見る)
- 何を言うかよりも、誰が語るか。 - 2017/04/19
- お客さまが満足すること。 - 2017/04/18
- お客さまが困っていること。 - 2017/04/17
関連記事
-
-
お客様は理由が必要なんです!
保険営業で成功するためにはいろいろな要因があります。 なかなかこれが一番大切だ!とは言いにくく、大
-
-
営業の際には、奥様のことをわかってあげよう!
個人を対象とした営業、法人を対象とした営業に関係なく、営業に行った際に、 奥様が主導権を握っている
-
-
成果の上がる人、イマイチな人その違いとは
ビジネスに限らず、いろんな場面に言えることですが、 どうしても人がすることには差が出てしまいます。
-
-
買うことがベネフィット!?
突然ですが・・・ 倒れるだけで腹筋運動ができる「ワンダーコア」という商品を ご存知でしょ
-
-
男性経営者には、付加価値をアピールすべき!
法人保険営業をされているみなさんは、日頃の営業活動で、 既に感じていると思います。 法人
-
-
営業は、知ってもらうこと!
みなさんは営業という言葉に対してどのどうなイメージを持ってますか。 売り込みがきつい・しつこい・説
-
-
内部要素と外部環境を見極めよう!
2012年12月26日に第二次安倍内閣が発足して、 デフレからの脱却が少しづつ進んで来ているように
-
-
情報提供と売り込みは違うんです!
以前にどこかの交流会で名刺交換した保険営業の方々から 定期的に情報提供のメールを頂きます。
-
-
経営者の心理 所有効果とは
ある研究所が行った実験で、面白い結果が出た! と教えていただきましたのでシェアします。
- PREV
- お客さまが困っていること。
- NEXT
- 何を言うかよりも、誰が語るか。